ハウスメーカーや工務店にはできない |
||
アトリエ15の仕事「設計・監理」とはなんでしょうか?
アトリエ15の仕事 「設計・監理」には
※1「設計業務」と※2「監理業務」
があります。
「設計業務」とは
簡単に言えば、敷地や周辺環境を考慮して、お施主様のご要望を取り入れて計画し、図面にする作業です。
※1「設計業務」には(基本設計業務)と(実施設計業務)があります。
基本設計業務では、
初回提案プランをもとに、基本プラン(平面図、立面図、断面図、イメージパース、模型など)を作成して打合せを重ねながら詰めていきます。
実施設計業務では、
基本設計で決定したプランをもとに詳細図面を作成し、施工会社が見積できる図面を作成します。
実施図面内訳(図面枚数 約50~60枚)
図面名
|
説 明
|
---|---|
特記仕様書
|
施工方法、材料など図面で表現できない事項をまとめた仕様書。
|
配置図
|
敷地に対する建物の位置を表現したもの。
|
仕上表
|
内部各室の仕上・下地材、外部の仕上材などを細かく表現したもの。
|
平面詳細図
|
縮尺1/50で表現した詳細図面。開口部の位置、高低差、寸法など表現。
|
立面図
|
建物を東南西北の4面より見た外観図。窓の位置など表現。
|
断面詳細図
|
建物を縦方向に切って見た断面の詳細図面。各高さ、屋根勾配、各仕上・下地仕様、断熱材仕様など明記。
|
基礎伏図
|
建物の基礎部分の図面。アンカーボルトの位置や、換気口、高低差などを表現したもの。
|
各階床伏図
|
各階の床部分の構成図。柱、根太、大引、火打ちなど構造材を表現したもの。
|
小屋伏図
|
屋根の構造材の架け方、寸法、軒の出などを表現したもの。
|
屋根伏図
|
屋根の仕上、形状、雨樋位置などを表現したもの。
|
展開図
|
各室ごと、内部より各壁面を見た状態の図面。
|
天井伏図
|
天井を見上げた状態を表現したもの。カーテンボックスや吹き抜けなど表現。
|
建具表
|
木製建具や襖、障子などの姿図と仕様を明記したもの。
|
外構図
|
塀、植栽、玄関アプローチ、駐車場など表現したもの。
|
雑詳細図
|
各箇所の詳細図。
|
電気設備図
|
コンセント、スイッチ、電話、テレビ、照明器具、メーター位置などの位置や仕様を明記したもの。
|
機械設備図
|
給排水衛生設備図面、冷暖房設備図面、換気設備図面、など。
|
構造図
|
構造計算が必要な場合
|
「監理業務」とは
現場監督をするのか?
違います。
工事を行うのは施工会社(工務店)です。
現場には施工会社(工務店)の現場監督さんがいます。
現場監督さんは、各職種に作業の指示を出したり、工程を組み予定通り進んでいるかチェックするなどの「施工管理」をします。
設計事務所の※2「監理業務」とは建物が図面通りの仕様で工事をされているか手抜き工事などしていないかなど、お施主様の立場、第三者の立場になって現場をチェックする業務のことです。
|
||
設計監理料に戻る
家づくりどこに頼む?に戻る
Q&Aに戻る ▲ ページトップへ